今日はApexLegendsの紹介をします!リリースしてから1年が経過しシーズン4・ランクシーズン3に突入しました!2種類のプレイマップがいつでも遊べるようになったり、トリオモード・デュオモードが遊べるようになったりとどんどん楽しくApexをプレイできるようになっています!それでは解説していきます!!
ApexLegendsとは
近年のFPSゲームにおいてはPUBG、フォートナイトを筆頭としたバトルロワイヤルゲームが人気を得ています。そのゲーム性の高さや、実力が結果に影響するなど高い人気を誇っています。その中で他のゲームが作り上げたバトルロワイヤルというジャンルを土台にリリース当初から爆発的人気があったApexLegendsが登場しました。ApexLegendsは当初、3人1組のチーム制ゲームでソロプレイは実装されていませんでした。ゲームで勝利するためにはチームで団結し、確実な意思疎通が必要不可欠です。このゲームには多彩なピンが用意されており、フレンドとチームを組まずに、野良プレイヤーとマッチングした状態でも十分に勝利を目指すことができます。ApexLegendsは、PlayStation 4、Xbox One、Origin(PC)で今すぐ無料でプレイできます。
レジェンドとアビリティ
ApexLegendsでプレイヤーが操作するキャラクターはただの人ではなく、3種類のアビリティを持ったレジェンド達です。ApexLegendsはチーム制のバトルロワイヤルで、2人または3人でゲームに参加します。同じチーム内のレジェンドをバランス良く選択することで、チームを勝利に導きます。
3種類のアビリティ
パッシブアビリティ(固有)
常時発動型のアビリティでレジェンドが常に能力を使用しています。ただし、パスファインダーのパッシブは調査ビーコンに向かわないと使用できません。
パッシブアビリティ(共通)
レジェンド間のバランスを調整する為に、特定のレジェンドに付与されているアビリティです。レジェンドの大きさによってアビリティが異なります。
ー鉄壁(ジブラルタル、コースティック)
被ダメージを15%減少させる。攻撃を受けた時にノックバックしない。
ー小柄(ライフライン、パスファインダー、レイス、ワットソン)
ヒットボックスが小さい代わりに、被ダメージを5%上昇させる。手足のダメージ倍率を胴体と同じにする。
戦術アビリティ
ボタンを押すと発動できるアビリティです。ワールドに降りたときから使用でき、1度発動すると次回まで時間をあける必要があります。レジェンドによっては戦術アビリティをストックできます。
アルティメットアビリティ
レジェンド固有の必殺技のようなものです。戦術アビリティよりは発動するまでの時間が長いですが、発動すると強力なアビリティを使用できます。ワールドに降りたときからチャージが始まり、100%になれば使用することができます。使用する場面によっては、逆転勝利を勝ち取ることができます。
レジェンド達のアビリティ一覧
レジェンドによってヒットボックス(弾の中る範囲)が異なります。鉄壁持ちのレジェンドは大きめ、小柄のレジェンドは小柄です。パスファインダーはヒットボックスは大きいですがグラップリングフックによる機動性が高いため小柄が付いています。各レジェンドの素の移動速度は同じです。手のふり幅や視点の高さによって遅く見えますが共通です。
ブラッドハウンド(Bloodhound)
ー科学で敵を追跡するハンター
パッシブアビリティ「トラッカー」 | |||
敵が残した痕跡を感知できる。 | |||
戦術アビリティ「全能の目」 | チャージ時間:35秒 | ||
前方広範囲にいる敵を遮蔽物に関係なくスキャンすることができる。スキャンは敵に通知される。 | |||
アルティメットアビリティ「ハンティングビースト」 | チャージ時間:180秒 | ||
一定時間の間、究極のハンターとなり視界に入った敵をハイライト表示し、移動速度が上昇する。 |
建物に隠れている敵も感知できるので、中盤以降に強いレジェンドです。アルティメット使用中のハイライト表示はスモークやNOXガスに影響されないので、相手部隊の視界を奪い、こちらが攻撃する連係プレイをすると効果的です。ダウンさせると効果時間が延長されます。
ジブラルタル(Gibraltar)
ー走行要塞
共通パッシブアビリティ:鉄壁
パッシブアビリティ「ガンシールド」 | |||
ADSを行うとガンシールドが展開し、被弾を防ぐ。(耐久地:50) | |||
戦術アビリティ「プロテクトドーム」 | チャージ時間:30秒 | ||
攻撃を15秒間ブロックするドームシールドを展開する。 | |||
アルティメットアビリティ「防衛爆撃」 | チャージ時間:180秒 | ||
指定した地点を上空からの爆撃を要請できる。上方の遮蔽物は貫通しない。 |
ガンシールドを展開していると目立つので他の舞台に見つかる可能性があります。状況に応じてオン/オフしましょう。アルティメットは上空に遮蔽物がない場所では特に有効です。バンガロールの爆撃とは異なり地点を中心に数回爆撃が行われるのでダメージが期待できます。ただしワットソンのアルティメットには破壊されます。ドームシールド内ではダウンした味方の復活時間が短縮されます。
ライフライン(Lifeline)
ー戦う衛生兵
共通パッシブアビリティ:小柄
パッシブアビリティ「戦う衛生兵」 | |||
ノックダウン状態にいる仲間の前方をシールドで守りながら素早く復活させる。回復アイテムの使用時間が減少する。 | |||
戦術アビリティ「D.O.C.ヒールドローン」 | チャージ時間:60秒 | ||
付近にいる味方の体力を一定時間回復させる。 | |||
アルティメットアビリティ「ケアパッケージ」 | チャージ時間:360秒 | ||
ライフラインパッケージを要請し、支援武器を獲得できる。 |
チームを回復させるドローンは戦闘後に使用すると回復時間が減るので新たな部隊へすぐに対応できます。ケアパッケージからはレベル3のアタッチメントや装備が獲得できるので強力です。復活させるシールどは攻撃を通さないため敵の弾薬を消費させ、リロードしている時に攻撃するなど混戦している状況に効果的です。青い色のサプライボックスをライフラインが開けることで隠しアイテムが発見できます。
パスファインダー(Pathfinder)
ー前線の斥候兵
共通パッシブアビリティ:小柄
パッシブアビリティ「内部情報」 | |||
調査ビーコンをスキャンすることで次のリングの位置を知ることができる。 | |||
戦術アビリティ「グラップリングフック」 | チャージ時間:15秒 | ||
グラップリングフックですばやく移動できる。 | |||
アルティメットアビリティ「ジップラインガン」 | チャージ時間:120秒 | ||
全員が使用できるジップラインを射出する。 |
調査ビーコンは余裕がある時はスキャンした方が良いです。次のリングの位置を知ることで安全地帯内で有利な場所を陣取ることができます。ジップラインは敵から逃げることもできるし、逆に敵を追い詰めるときにも使用できます。状況をよく見て撃ちましょう。敵部隊も使用できるので高所などに詰められる場合もあるのでワットソンのフェンスを置くなど連携していきましょう。
レイス(Wraith)
ー次元をまたぐ戦闘兵
共通パッシブアビリティ:小柄
パッシブアビリティ「虚空からの声」 | |||
自身に身の危険が及んだ時、虚空から声が聞こえる。 | |||
戦術アビリティ「虚空へ」 | チャージ時間:35秒 | ||
3秒間、虚空を通り安全に移動できる。 | |||
アルティメットアビリティ「ディメンションリフト」 | チャージ時間:150秒 | ||
60秒間2地点間をすばやく移動できるポータルを設置する |
チームの先頭にたって敵に詰め寄り、攻撃されれば虚空を使って引く。アルティメットで敵部隊へ高速で近づくのがレイスの基本です。スナイパーに狙われている時や敵の視界に入っている時など、こちらは敵を視認できていないが敵の視界に入っている不利な状況のときに虚空から教えてくれるので聞こえたら味方に通知して情報を共有しましょう。
バンガロール(Bangalore)
ー職業軍人
パッシブアビリティ「駆け足」 | |||
スプリント中に被弾すると、移動速度が上昇する。 | |||
戦術アビリティ「スモークランチャー」 | チャージ時間:33秒 | ||
発煙筒を射出し、煙の壁を作り出す。ストック数2 | |||
アルティメットアビリティ「ローリングサンダー」 | チャージ時間:270秒 | ||
前方を巡る支援爆撃を要請する。上空の遮蔽物は貫通しない。 |
バンガロールは攻撃されると移動速度が上昇するので、敵に詰め寄ってスモークを焚きながら引いていきましょう。相手側の視界を奪えるのはコースティックとバンガロールだけですので、逃げるときや遠方から攻撃された時などに使用しましょう。アルティメットは前方広範囲に爆撃が刺さり、着弾して8秒後に爆発します。敵部隊からは避けられやすいですが、高所や岩陰に隠れている敵を強制的に動かすことできるので、籠っている敵には有効です。ただし、ワットソンのアルティメットに破壊されます。
コースティック(Caustic)
ー毒性トラップの使い手
共通パッシブアビリティ:鉄壁
パッシブアビリティ「NOXビジョン」 | |||
NOXガス中を移動する敵を視認できる。 | |||
戦術アビリティ「NOXガストラップ」 | チャージ時間:25秒 | ||
強力なNOXガスを噴出するトラップを設置できる。シールドを貫通し体力に直接ダメージを与える。ストック数3 設置数6 | |||
アルティメットアビリティ「NOXガスグレネード」 | チャージ時間:120秒 | ||
広範囲にNOXガスを放出する。 |
ガストラップは接近または攻撃されると起動するため、起動する前に見つかってしまうと破壊されます。できるだけ見つかりにくいところに設置しましょう。またガスは味方も移動速度低下の影響を受けるので注意しましょう。アルティメットはグレネードを投げた直後にガスが放出されるので閉所や逃げ場のない戦闘に有利です。レブナントのデストーテム付近に設置することで体力が減った敵をダウンさせやすくなります。ドア前にトラップを設置することでドアが開かなくなります。
ミラージュ(Mirage)
ーホログラフの幻術士
パッシブアビリティ「アンコール」 | |||
ノックダウンすると5秒間デコイと身を隠すクロークを発動する。 | |||
戦術アビリティ「サイクアウト」 | チャージ時間:15秒 | ||
ホログラフのデコイを発生させる。遮蔽物に当たると停止する。 | |||
アルティメットアビリティ「ファントム」 | チャージ時間:150秒 | ||
デコイの集団を発生さえ、自身はクロークに身を隠す。 |
混戦状態時にアルティメットを使用し、敵の背後を取って攻撃することで味方からミラージュへヘイトを分散させることができます。万が一ダウンしても5秒は見つからないのでその間に味方に敵の居場所を知らせましょう。なおダウン状態時にシールドを展開すると居場所が即バレします。
オクタン(Octane)
ーアドレナリン中毒者
パッシブアビリティ「高速修復」 | |||
ダメージを受けていない間すこしずつ体力を回復する。 | |||
戦術アビリティ「興奮剤」 | チャージ時間:2秒 | ||
6秒間移動速度が上昇する。上昇中は速度低下を受けない。 | |||
アルティメットアビリティ「ジャンプパッド」 | チャージ時間:90秒 | ||
全員が使用できるジャンプパッドを設置する。設置数3 |
興奮剤を使用して、アイテムをすばやく漁りましょう。近くに降りた敵部隊に素早く攻撃を仕掛けダウンを取り、人数的有利を作って残りを排除します。基本的に先行してアイテムや敵の居場所を共有する役作りを心がけ、ジャンプパッドを展開することで味方も素早く移動することができます。興奮剤を多用して体力が少なくなっているときに敵と遭遇するとダウンしやすくなるので注意しましょう。
ワットソン(Wattson)
ー静的防衛者
共通パッシブアビリティ:小柄
パッシブアビリティ「天才のひらめき」 | |||
アルティメット促進剤がアルティメットアビリティをフルチャージする。インターセプターパイロンの近くにいることで戦術アビリティのチャージが加速する。 | |||
戦術アビリティ「周辺セキュリティ」 | チャージ時間:30秒 | ||
ダメージ低下と、移動速度低下を付与するフェンスを設置する。ストック数4 設置数12 | |||
アルティメットアビリティ「インターセプターパイロン」 | チャージ時間:180秒 | ||
グレネードなどの軍需品を破壊するパイロンを設置する。パイロン付近にいるレジェンドのシールド値を少しずつ回復する。設置数1 |
アルティメットは効果範囲の外側から内側に入ってくる投げ物、爆撃を無効化するのでジブラルタルやバンガロールのアルティメットの気配を感じてすぐ設置することでやり過ごすことができます。出来るだけパイロンは敵の射線の通らないところに設置しましょう。パッシブの効果でアルティメットが即時チャージされるので余裕があればアルティメット促進剤を持っておきたいレジェンドです。
クリプト(Crypto)
ー監視活動の達人
パッシブアビリティ「ニューロリンク」 | |||
ドローンが監視している情報を味方に伝えることができる。 | |||
戦術アビリティ「スパイドローン」 | チャージ時間:40秒 | ||
飛行ドローンを展開し、周辺を監視する。ドローンが破壊されると40秒のチャージ時間が必要。ドローンは敵に通知される。 | |||
アルティメットアビリティ「ドローンEMP」 | チャージ時間:180秒 | ||
チームメイト以外(自身は含む)のレジェンドに50のシールド攻撃とスタンを付与する。全ての罠を破壊する。 |
チャンピオン部隊やキルリーダーのバナーをドローンで確認することで付近の部隊数を確認できます。敵部隊を発見し詰める際に周りにあるか確認して、参考にしていきましょう。EMPは味方と連携して使用することが望ましいです。使用直後に敵部隊がシールドを回復する前に攻撃できれば展開として楽になります。
レブナント(Revenant)
ー人口の悪夢
(2020年4月8日のアップデートで小柄削除)
パッシブアビリティ「ストーカー」 | |||
しゃがみ状態の移動速度が上昇する。壁に登れる距離が伸びる。 | |||
戦術アビリティ「サイレンス」 | チャージ時間:25秒 | ||
全てのアビリティを無効にする弾を発射する。有効時間は20秒、着弾後10秒間存在し続ける。ストック数2 | |||
アルティメットアビリティ「デストーテム」 | チャージ時間:180秒 | ||
HPに直接ダメージが入るようになり、0になるとトーテムに引き戻されるトーテムを設置する。復活する際は50、50以下の場合はその値で復活する。 |
腰撃ち時の制度が上昇するしゃがみ状態の移動速度が上昇しているので左右に移動しながら撃つことで敵の弾を避けやすくなります。サイレンスは詰めてきたレイスを虚空に行かせないためなどさまざまな状況で有利に働きかけることができます。デストーテムの設置場所が安全地帯の外になってしまうとダウンしやすいので設置場所には注意しましょう。
おすすめレジェンド
ジブラルタル
ヒットボックスが大きいので被弾しやすいが、鉄壁とガンシールドがあるため体力が減りにくい。混戦した状況でドームシールドを展開することで攻撃を遮断します。
ライフライン
小柄なため被弾しにくいがダメージがかなり痛い。すぐさま回復できるので、ドローンを出すだけで味方の役に立ってると言える。
ブラッドハウンド
攻撃する前に敵の居場所を感知できるのでどこから向かえばいいかを判断できる。敵の居場所を教えて味方に付いていくことも一つだろう。
レジェンド開放
全レジェンドが最初から解放されているわけではなく、以下のレジェンドはレジェンドトークンやApexコインで開放できる。課金しなくても全てのキャラを開放できる。
12,000レジェンドトークン又は750Apexコイン
コースティック ミラージュ オクタン ワットソン クリプト レブナント
マップ
2020年4月8日のアップデートでカジュアルマッチのトリオ・デュオモードでキングスキャニオン、夜のキングスキャニオン、ワールズエッジの3種類がローテションするようになりました。
キングスキャニオン
リリース当時から実装されているマップです。ランクシーズン3の後半マップはキングスキャニオンです。マップには四本足の足がとても長い恐竜のような生物が存在しています。
ワールズエッジ
シーズン3から実装されたマップです。氷の地帯や溶岩の地帯などが混在している島です。キングスキャニオンとは別の星に存在しています。マップ内を電車が走っており、電車からはレアなアイテムが入手できます。
マップ内のアイコン
サプライシップ|サプライシップ着地点(キングスキャニオンのみ)
サプライシップの現在地と着地予定地点。サプライシップは開幕に1隻と途中に2隻目がやってくる。
列車(ワールズエッジのみ)
マップ内を周回する列車。先頭のボタンを押すことで停止させれる。列車内にはレアなアイテムがある。
リスポーンビーコン
味方をリスポーンさせれるビーコン。各マップ固定で配置されている。
調査ビーコン
現時点ではパスファインダーのみが調査ビーコンをスキャンできる。出現場所は固定でその中からランダムに選択される。
ホットゾーン
フルキット武器やハイティアアイテムが湧く地点。毎回ランダムにマップから選択される。
ケアパッケージ
マッチ中に降りてくるケアパッケージの場所が表示される。
ゲームの流れ
降下
始めて出撃する時や、まだ数回の場合はジャンプマスターを譲って飛び方を学びましょう。ジャンプ時左右に降下速度、対地距離が見えるので確認は必須。
ドロップシップから目標地点まで距離が短い場合は真下を向いて速度を上げながら降下。
距離が長い場合は真下を向いて速度を上げて上を向いて距離を伸ばすの繰り返しが最速です。
降下地点は好みによります。
敵を多く倒したいのであれば激戦区に降りましょう。
キングスキャニオン=スカルタウン|研究所|サプライシップ|
ワールズエッジ =フラグメントイースト|フラグメントウェスト|スカイフック|ミラージュボヤージュ|列車
いずれも物資の数が多くレア度の高いアイテムが落ちている。
序盤
・他部隊が同じ地点に降りている場合
ー戦える最低限の武器を持ち他部隊に先手を仕掛けましょう。もし時間がかかりそうなら他の場所へ移動することも考えます。
・他部隊が同じ地点に降りていない場合
ー建物やサプライボックスを充分に漁る。味方の動きに注意して同じところに行かない、武器やアタッチメントがあればピンを指して知らせましょう。
アイテムや装備が充実してきたら他の地点へと移動します。
中盤
他の地点へアイテムを探しつつ移動します。道中に接敵すれば攻撃を仕掛けたり、他の部隊と戦っている場合は戦闘後に攻撃を仕掛けることで疲弊している部隊を撃破出来ます。
このゲームは銃声が大きく他の部隊がやってくる場合が多いので戦闘終了後はすぐに回復し戦闘に備えましょう。
ランクマッチなどでキル数を多く稼ぎたい場合は、銃声がする場所へと移動し敵からアイテムを回収していきます。
撃破された味方がいる場合バナーを拾ってビーコンへ行くことで味方を復活できます。
終盤
武器やアイテムも揃ってきたので安全地帯を見ながら有利なポジションへ移動するようにしましょう。高所や窓の少ない建物などが有利です。
部隊数が少なくなってくると敵の先頭に注視してどこにいるのかを把握しながら有利なポジションへ移動していきます。敵部隊より先に攻撃を仕掛けることで戦闘を有利に展開できるので特に索敵は重要です。
復活
ダウンや撃破された味方の復活は戦闘終了後。戦闘中に復活していると敵が近くに来た時にすぐに対応できません。ひと段落着いたときや余裕がある時に積極的に起こしましょう。